ベビー BABY 健康的な発達のための食事と体づくり

〜2歳

  • はる歯科ポリシー
  • MATERNITY/-1〜0歳
  • BABY/〜2歳
  • INFANT/3〜4歳
  • KIDS/5〜9歳
  • TEEN/10歳〜
  • ADULT/20歳〜

こどもの虫歯予防、悪い歯並びの予防は妊活中から始めることができます。
これからお子さまを授かりたい方、妊娠中の妊婦さんや授乳婦さん一人ひとりにあった必要な予防方法やお食事をご提案。
また妊婦さんや授乳婦さんに必要な配慮のもと健診や予防管理を行っています。

はるベビーデンタルは歯が生える前からはじまります!

「歯医者さんにいつから通って良いですか?」こんなご相談をよくいただきます。
一般的には歯が生えてから虫歯予防を開始するお子さんが多いと思いますが、はるベビーデンタルは歯が生えていなくても
受診していただくことができる予防歯科です。
なぜなら実は、生まれてからすぐに虫歯予防や正しい歯並びへの土台作りは始まっているからです!

このようなことを行なっています

  • 歯医者さんに慣れよう!歯医者さんに慣れよう!

    虫歯予防のための歯磨き練習や検診を診察台ではなくお子様が怖がらないようにキッズルームで行っています。早い時期から舌や頬、口唇を正しく使えるかどうかを確認することで歯並びへの影響が変わります。

  • 口腔機能育成のための工夫口腔機能育成のための工夫

    母乳の与え方や離乳食を始めるタイミング、歩き出す前の体の動きや姿勢はその後の体の成長だけでなく顎の成長にも大きく関わっていきます。そして毎日食べる食事の食べ方や椅子への座り方、寝相、ハイハイ、つかまり立ちなど全ての成長がお口の中をはじめとする全身の健康へと繋がっています。

  • 口腔機能育成のための工夫口腔機能育成のための工夫

    歯磨きの仕方はもちろんお口を正しく育てるためのマッサージや食事の取り方、遊びの中に取り入れてほしい成長に必要な動きなど今からできる赤ちゃんの健やかな発育のために必要な方法をお伝えしています。

このようなお悩みにベビーデンタルはお応えします

口や歯に関すること

  • 乳後に拭わないと虫歯になるの?
  • 歯磨きを嫌がる
  • 指しゃぶりをしていて歯並びが気になる
  • ずっと口が開いている
  • よだれが多い
  • 歯に茶色い色がついている
  • 噛み合わせが気になる
  • 歯磨きの仕方が分からない
  • 口臭が気になる
  • 歯と歯の間に隙間がない
  • フッ素っていつから使っていいの?

食べることに関すること

  • 離乳食の進め方を知りたい
  • 砂糖について知りたい
  • 食具の使い方、進め方を知りたい
  • 食べる量が少ない
  • 食事中落ち着いて座って食べられない

体に関すること

  • うつ伏せ寝をしている
  • 座り方や椅子の選び方について知りたい
  • よく転んでしまう
  • いびきをかいている
  • ハイハイをしないで歩き出してしまった

はるベビーデンタルの流れ

初診

毎週月曜日10:00~(予約制)

  • 1

    管理栄養士による問診

    お子様についてお話しをお伺いします。日常で気になることやお困りごとがありましたら歯のことだけでなくお食事についてもお教えください。

  • 2

    からだとお口のお話

    お子さんのお口の正しい成長のために食事や歯並び、姿勢についてのお話をさせていただきます。

  • 3

    お口の検診

    虫歯のチェックや歯並びだけでなく、お口の使い方や顔つきなどもチェックしていきます。

  • 4

    歯磨き練習

    年齢に応じて仕上げ磨きのポイントはもちろん。歯磨き嫌いなお子さんへの練習やお口のマッサージについてもお伝えしています。

  • 1

    管理栄養士による問診

    お子様についてお話しをお伺いします。日常で気になることやお困りごとがありましたら歯のことだけでなくお食事についてもお教えください。

  • 2

    からだとお口のお話

    お子さんのお口の正しい成長のために食事や歯並び、姿勢についてのお話をさせていただきます。

  • 3

    お口の検診

    虫歯のチェックや歯並びだけでなく、お口の使い方や顔つきなどもチェックしていきます。

  • 4

    歯磨き練習

    年齢に応じて仕上げ磨きのポイントはもちろん。歯磨き嫌いなお子さんへの練習やお口のマッサージについてもお伝えしています。

はるベビースクールについて

ベビーデンタルに通われている方を対象に、管理栄養士と作業療法士が親御様が気になるトピックスについてのクラスを開いています。
はる歯科クリニックに通われている親御様には、「これを知らずに子育てを終わりにしてもらいたくない!!!」と言えるほどお子様の発育に大事な要素がたくさん詰まっている内容です。
歯や口腔機能に関することだけでなく、お子様の健康なからだ作りに役立つ情報をたくさん用意し、親御様からの疑問や質問にもお答えしていきます。

  • 開催日時

    専用カレンダーをご確認ください

  • 参加費

    無料/初回のみベビーデンタル専用
    「歯のための母子手帳」1冊300円

  • 歯並び

    「いい歯並びとは?」悪い歯並びに
    なる前に
    できる工夫があります。

    • #キツキツな歯並び
    • #受け口
    • #噛み合わせが深め

  • 食べる

    正しいお口の機能を機能を育てるための
    「食べる」についてお伝えいたします。

    • #食べない
    • #噛まない
    • #飲み込まない
    • #偏食

  • からだの発達

    発達には順序があります。周りよりも
    成長が早い…
    抜け落ちていませんか?

    • #ハイハイが短かった
    • #指しゃぶり
    • #手づかみ食べ
    • #怪我しやすい

  • 口呼吸

    呼吸の仕方は人生に直結!
    お口を閉じる工夫をお伝えします。

    • #お口が開いている
    • #よだれ
    • #うつ伏せ寝
    • #くちゃくちゃ食べ

  • 姿勢

    歯並びや食べ方に悪影響を
    及ぼすってご存知ですか?

    • #猫背
    • #添い乳
    • #姿勢が悪い
    • #疲れやすい

  • 食事を取り巻く環境

    食べることに集中できないのは、
    環境が原因かも!?

    • #TVを見て食べる
    • #食具の使い方
    • #食事の椅子
    • #母、イライラ

  • 開催日時

    専用カレンダーをご確認ください

  • 参加費

    無料/初回のみベビーデンタル専用
    「歯のための母子手帳」1冊300円

歯のための母子手帳

ベビーデンタルを受診されると、はる歯科クリニックオリジナル『歯のための母子手帳』を購入していただくことができます。(1冊300円)
歯科検診の記録はもちろん、年齢別の正しいお口を育てるためのアドバイスを記載。
また、お誕生日月には歯医者さんでの様子を撮影し写真をプレゼントしています。
クリニックとの情報交換やお子様の成長の記録としてぜひお役立てください。

HARU LIFE SUPPORTHARU LIFE SUPPORT

  • マタニティ MATERNITY -1〜0歳 ママと赤ちゃんのための予防プログラム こちらから
  • ベビー BABY 〜2歳 健やかな発育のために生活習慣を身につける こちらから
  • インファント INFANT 3〜4歳 正しい生活リズムと自主性をサポートします こちらから
  • キッズ KIDS 5〜9歳 正しい骨格の成長と歯並びの基礎づくり こちらから
  • ティーン TEEN 10歳〜 生活習慣の変化に合わせて将来を見据えたサポート こちらから
  • 成人診療 ADULT 20歳〜 正しい食事と歯磨き習慣を専門家がサポートします こちらから